検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

全フッ素化化合物の連続循環ガスクロマトグラフによる分離基礎実験

丹澤 貞光; 廣木 成治; 阿部 哲也; 二ツ木 高志*; 田嶋 義宣*

真空, 46(1), p.44 - 48, 2003/01

半導体製造工場では、ドライエッチング工程や薄膜形成工程などにおいて、全フッ素化化合物であるPFC(PerFluoroCompound)ガスを作業ガスとして使用している。PFCガスについては、地球温暖化防止を目的とした京都議定書の結果を踏まえ、自主的排出削減が半導体業界などで行われつつある。そのため、排出にあたっては種々の方法によって無害化処理が試みられているが、(1)完全に分離・無害化することは難しい,(2)回収再利用が難しい,(3)処理設備の建設費あるいは運転経費が非常に高くなる、という問題がある。筆者らは、これまで核融合炉の排気ガスを構成する未反応燃料成分(水素同位体)とヘリウム燃焼灰を選択的に分離し、未反応燃料成分を燃料として再利用することを目的として吸着材入分離カラムを用いた連続循環クロマト法(Continuous Circulation Chromatograph method,以下C$$^{3}$$法と略記)を研究してきた。今回、このC$$^{3}$$法を沸点が僅差(沸点差0.6K)のため、通常使われている深冷蒸留分離方式では分離が非常に困難といわれているCF$$_{4}$$/NF$$_{3}$$混合ガスに適用し両成分の選択分離を試みた。その結果、吸着剤として活性炭を充填した分離カラムを用いることによって、室温及び大気圧以下の条件下で各々99%以上の純度を持つCF$$_{4}$$及びNF$$_{3}$$に分離することができた。また同時に、連続分離処理を行うために必要な装置の運転制御用基礎データも取得した。

論文

実用化近づくイオン照射によるバイオ技術

渡辺 宏

原子力eye, 44(8), p.22 - 23, 1998/08

植物に対するイオンビーム照射の影響に関する研究は原研が中心となって大学や国立研究機関や民間などとの協力のもとに進められてきた。過去5年間の研究から、植物で起こる突然変異の特徴が明らかになりつつあり、新規の変異原としての有効性があきらかになるとともに、キクの花色変異体やオオムギの耐病性変異体などが実用的に使用される方向で研究開発が進んでいる。突然変異の利用以外にも花粉を照射することによって交雑不親和性を打破する技術の開発や花粉に直接外来遺伝子を導入する技術の開発が進んでおり、実用的な利用が期待される段階になりつつある。イオンビーム育種という新しい分野の現状と将来の可能性を紹介する。

論文

イオンビームによる遺伝子資源研究

渡辺 宏

Radioisotopes, 44(11), p.824 - 828, 1995/11

イオンビーム照射で交雑不親和性を打破し、通常の交雑では作ることのできない種間雑種を作り出す研究、イオン照射によって起る突然変異の特徴を調べるためのスペクトル解析研究、イオン照射したイネから耐病性の有用突然変異体を選抜する実用的研究など、現在TIARAを用いて進められている植物に対するイオン照射効果の研究の成果を中心に、今後のイオンビーム利用の可能性なども含めて紹介した。

論文

地層中移行試験に用いる放射性核種供給源構成素材の核種吸着・脱離特性

田中 忠夫; 山本 忠利; 神山 秀雄*

日本原子力学会誌, 37(1), p.51 - 58, 1995/00

 被引用回数:0 パーセンタイル:0.01(Nuclear Science & Technology)

難透水性地層試料を対象とした放射性核種の移行試験を長期間にわたり行う場合、安定な放射性核種供給源があると試験の実施が容易となる。放射性核種供給源として適当な汚染層構成素材を選定するため、中性化が進行したセメント、海岸砂、ケイソウ土、砂岩、陽イオン交換樹脂、ゼオライト、シリカゲル及び豊浦砂の8種素材を対象として、$$^{60}$$Co,$$^{85}$$Sr及び$$^{137}$$Csの吸着特性及び脱離特性を調べた。シリカゲルは、長期間の物理・化学的安定性、3核種全てに対する吸着親和性、核種の放出効率、放出率の安定性、放出化学形の均一性等が、他の素材に比べて優れていた。放射性核種供給源に要求される物理・化学的特性を有しているシリカゲルは、汚染層構成素材として充分利用可能であることが示された。

報告書

Determination of distribution ratio for $$^{60}$$Co,$$^{85}$$Sr and $$^{134}$$Cs in loess medium

田中 忠夫; 小川 弘道; Z.Li*; H.Wang*; 神山 秀雄*

JAERI-M 94-077, 17 Pages, 1994/06

JAERI-M-94-077.pdf:0.61MB

放射性核種野外移行試験を実施してきた中国輻射防護研究院の野外試験場内16地点から採取した黄土を対象として、黄土と地下水との間における$$^{60}$$Co、$$^{85}$$Sr及び$$^{134}$$Csの分配比を測定した。16試料に対する各放射性核種の分配比はほぼ一定の値を示し、野外試験場は放射性核種の収着性の観点から均一な黄土層であるとみなすことができた。収着親和性の大きさは$$^{134}$$Cs$$>$$$$^{60}$$Co≫$$^{85}$$Srの順であった。収着親和性の小さな$$^{85}$$Srは黄土層中を移行し易いので、移行現象を調べるための有効な核種であることが分かった。分配比に及ぼす種々のパラメータの影響を調べた結果、分配比の測定においては適切な温度及びpHを選定する必要があることが示唆された。また、黄土へのSrの収着は可逆的なイオン交換反応に支配されているが、Co及びCsの収着は非可逆的な反応に支配されていることが分かった。

論文

放射線による高分子材料の生体親和性の改質

大道 英樹

材料技術, 3(8), p.8 - 15, 1985/00

医療用材料として高分子材料が盛んに用いられているが、市販の高分子材料のままでは医療用材料の具備すべき生体親和性が十分でない。そこで、本編では、放射線グラフト法を用いた高分子材料の生体親和性の改質法について解説した。生体内に埋め込んだ状態でも十分な生体親和性(抗血栓性)を有する材料を得るには、単に血液との親和性の高い親水性モノマーをグラフトするのみでなく、材料に親水性と疎水性のミクロドメイン構造を生じるようなグラフト法の工夫が重要であることを指摘。

論文

放射線プロセスの生体医用高分子材料への利用

町 末男; 石垣 功

原子力工業, 24(5), p.45 - 48, 1978/05

人工臓器や人工血管などに使用される、生体組織あるいは血液親和性材料の開発の現状と、この分野における放射線プロセスの応用についてレビューした。主要項目は次の通り。1.生体医用高分子材料の開発状況。2.放射線高分子化学の応用。3.放射線グラフト法の利用。4.放射線重合法の利用。5.放射線橋かけ法。

口頭

擬似体液中におけるSiCナノチューブ上へのハイドロキシアパタイトの析出

田口 富嗣; 宮崎 敏樹*; 飯久保 智*; 井川 直樹; 朝岡 秀人

no journal, , 

SiCは、軽量、かつ機械特性に優れているため、生体用インプラント材料への応用が期待されている。しかしながら、生体親和性を有するSiC材料の開発は、未だ行われていない。本研究では、NaOH処理後HCl処理を行ったSiCナノチューブを擬似体液に浸漬することで、SiCナノチューブ上にアパタイトが析出することを見出した。一方で、表面無処理SiCナノチューブ、及びNH$$_{4}$$OH処理SiCナノチューブ、さらには、NaOH処理後HCl処理SiCバルク材料では、アパタイトの析出は見られなかった。以上のことより、SiCへのNaOH処理後HCl処理、かつ、nmサイズへの微細化により、生体親和性SiCナノチューブの開発に初めて成功した。

8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1